毎年の事ながら、私は仕事が好きではありません。
仕事が嫌いと言うわけではありませんが、とにかく面倒な事が嫌いなので長時間働かないと行けない今の仕事は決して好きになる事はないかなと思います。
この記事を書いている今と言いますと、休日の日に布団の上でゴロゴロしながらノートPCにて書いています。
動くのも面倒なので布団の上でと言う訳です。
さて働きたくないと言うのは簡単ですが、会社をやめたあとも生きて行かないといけません。
その為にはどうすれば良いのかを考えてみたいと思います。
まず仕事を辞めたらどうなるか・・・簡単にまとめて見たいと思います。
仕事を辞める
↓
収入がなくなる
↓
貯金だけで生活をする
↓
貯金がなくなる
↓
アウト
とまあこんな流れです。
この中で問題なのは『会社をやめる』=『収入源がなくなる』
だと思います。
要は会社を辞めても収入源があれば問題ないのかなと思います。
働かないで収入を得る方法を考える。
〜お金に働いてもらう〜
主人は働きたくない!でもお金は欲しい→なら別の何かに働いてもらう→お金は働き者だから働いてもらおう
と思いついたので下の投資商品を今回はピックアップ
・優待株
・投資信託
・高配当株
優待株
買えば年に数回物や商品券をくれます。
100株買うのがコスパとしては一番高いパターンが多く。私も複数の株を買い、優待をもらっています。
そのお陰であまり現金をつかないでご飯やら商品を買う事が出来ます。
投資信託
投資信託は配当金が出るわけではありませんが、お金を増やすには簡単で結構増えていきます。
一度設定すれば勝手に積み立ててくれるのでとっても簡単です。
投資信託のオススメな商品と買い方
・手数料が年0.3%以下の物
・インデックスファンド(指数に連動したやつ)
・定期購入をして安い時に大量購入する流れを作る
高配当株
高配当株はその名の通り配当金が多い株を指します。私の現在の主力はこちらになります。
今購入しているのは米国ETFになります。配当が年率4%(税引き後)なのでここに3000万くらい購入すれば個人的にはゴールかなと思っています。
とまあ投資する物はこの辺をチョイスしてニートまでの道筋を考えてみたいと思います。
ステップ1 本業をやりつつ貯金をする
ステップ2 副業を始める
ステップ3 投資をする
ステップ4 配当金で娯楽品を買う
ステップ5 配当金で生活費を賄う
ステップ6 会社をやめて配当金だけで生活する(ゴール)
ステップ1 本業をやりつつ貯金をする。
生活費を配当金で賄う為には最低でも3000万円くらいは必要かなと思います。
その為にはまずは貯金から始めたいと思います。
なぜ投資じゃないのかと言いますと、節約をして節約生活に慣れて来ると投資にお金を取られても少ないお金で生活を維持する事が容易だからです。
余ったお金で即投資をしてしまうと、お金が足りなくなった時に慌てふためいてしまうからです。
なのでまずは貯金をして節約生活に慣れる事をオススメします。
それと貯金をしていざと言う時に使うお金「生活防衛資金」を貯めて置く事もオススメします。
投資を初めて手元にお金がない状態で、急な出費に株や投資信託を売却しないといけない状態は避けたいと思いますので、一定の現金を持って置いた方が良いと思います。
とりあえずは月収の3ヶ月分くらいあれば良いかと。
ステップ2 副業を始める
続きは後日
仕事が嫌いと言うわけではありませんが、とにかく面倒な事が嫌いなので長時間働かないと行けない今の仕事は決して好きになる事はないかなと思います。
この記事を書いている今と言いますと、休日の日に布団の上でゴロゴロしながらノートPCにて書いています。
動くのも面倒なので布団の上でと言う訳です。
さて働きたくないと言うのは簡単ですが、会社をやめたあとも生きて行かないといけません。
その為にはどうすれば良いのかを考えてみたいと思います。
まず仕事を辞めたらどうなるか・・・簡単にまとめて見たいと思います。
仕事を辞める
↓
収入がなくなる
↓
貯金だけで生活をする
↓
貯金がなくなる
↓
アウト
とまあこんな流れです。
この中で問題なのは『会社をやめる』=『収入源がなくなる』
だと思います。
要は会社を辞めても収入源があれば問題ないのかなと思います。
働かないで収入を得る方法を考える。
〜お金に働いてもらう〜
主人は働きたくない!でもお金は欲しい→なら別の何かに働いてもらう→お金は働き者だから働いてもらおう
と思いついたので下の投資商品を今回はピックアップ
・優待株
・投資信託
・高配当株
優待株
買えば年に数回物や商品券をくれます。
100株買うのがコスパとしては一番高いパターンが多く。私も複数の株を買い、優待をもらっています。
そのお陰であまり現金をつかないでご飯やら商品を買う事が出来ます。
投資信託
投資信託は配当金が出るわけではありませんが、お金を増やすには簡単で結構増えていきます。
一度設定すれば勝手に積み立ててくれるのでとっても簡単です。
投資信託のオススメな商品と買い方
・手数料が年0.3%以下の物
・インデックスファンド(指数に連動したやつ)
・定期購入をして安い時に大量購入する流れを作る
高配当株
高配当株はその名の通り配当金が多い株を指します。私の現在の主力はこちらになります。
今購入しているのは米国ETFになります。配当が年率4%(税引き後)なのでここに3000万くらい購入すれば個人的にはゴールかなと思っています。
とまあ投資する物はこの辺をチョイスしてニートまでの道筋を考えてみたいと思います。
ステップ1 本業をやりつつ貯金をする
ステップ2 副業を始める
ステップ3 投資をする
ステップ4 配当金で娯楽品を買う
ステップ5 配当金で生活費を賄う
ステップ6 会社をやめて配当金だけで生活する(ゴール)
ステップ1 本業をやりつつ貯金をする。
生活費を配当金で賄う為には最低でも3000万円くらいは必要かなと思います。
その為にはまずは貯金から始めたいと思います。
なぜ投資じゃないのかと言いますと、節約をして節約生活に慣れて来ると投資にお金を取られても少ないお金で生活を維持する事が容易だからです。
余ったお金で即投資をしてしまうと、お金が足りなくなった時に慌てふためいてしまうからです。
なのでまずは貯金をして節約生活に慣れる事をオススメします。
それと貯金をしていざと言う時に使うお金「生活防衛資金」を貯めて置く事もオススメします。
投資を初めて手元にお金がない状態で、急な出費に株や投資信託を売却しないといけない状態は避けたいと思いますので、一定の現金を持って置いた方が良いと思います。
とりあえずは月収の3ヶ月分くらいあれば良いかと。
ステップ2 副業を始める
続きは後日